瑞川寺 トップページ メール
瑞川寺について 寺院の施設 年中行持 伝道詩集 曹洞宗について お寺の知識 伝道ブログ ご質問・ご相談

お寺の知識

檀信のあり方

悟りをひらかれた仏陀(お釈迦様)が、慈悲の心で説いた教えが仏教です。
仏教は悟りの智慧を説き、我々を導くために、国や時を超えて伝えられました。
慈悲の心は生死を慈しみ、生死の悲しみに共感する心です。
仏教の実践、慈悲を抱き智慧を求め、伝える行いを仏道といいます。

我々の人生は、我執によって損なわれると、仏陀は説きます。
我々は、五根(眼耳鼻舌身)の刺戟に、心の安定を奪われがちです。
五欲(食欲、睡眠欲、性欲、財産欲、名誉欲)などは、心を蝕みます。
貪瞋癡(むさぼり、いかり、おろか)の三毒は、猛火の様に心を冒します。
悟りを願うとは、前述のような心のとらわれからの解放を願うことです。
心のとらわれから解放されると、人生の真の喜びを感得します。
救いを求める我々の心は、仏の悟りを願う心です。
悟りを願う心は、善身を生きる全ての人間が持つべき心です。

利己心を抑え、他者を導く誓願の心を、菩提心と名づけます。
布施は、自分のものを他者に惜しみなく施す、菩提心の実践です。
花が咲くためには、水光熱養分などの環境(条件)が必要です。
布施とは、現在に感謝し、次代の環境に自己を廻らす事です。
布施は中国で檀那(ダーナ)を訳した言葉で、喜捨ともいいます。
喜捨とは、喜びを与え、苦しみを取り去ることを意味します。
また布施とは、布いて施す(行き渡らせる)ことを意味します。
布施には、法施と財施と無畏施(安心を施す)があります。
財施には、無財の七施(眼・和顔・言辞・身・心・牀座・房舎)を含みます。
親が子供を育てることは、身近で端的な布施行です。

仏の悟りを顕彰し、悟りを願う我々の心を顕すものが塔です。
さらに塔は仏を具現し、悟りを願う心を他者に伝えて導きます。
現実の地域に、仏の教えを保持し、伝えるための塔が寺院です。
供養は、仏(親)の慈悲心に応える、(子の)孝順心の顕れです。

寺院は、菩提心によって建立・維持され、仏道の道場となります。
お葬式は、送るのみならず、仏の弟子として、改めて心にお迎えする行持です。
仏弟子となった方の、他者を導く心を顕して立てた塔がお墓です。
法事は、実世間に、仏の智慧と悟りを願う心を共有する実践の場です。
仏壇は、仏弟子として祖先を迎えて、仏の教えを実践する家庭の道場です。
仏壇の本尊様は、家庭で最も尊重されるべき、悟りによる安心の象徴です。

曹洞宗 曹源山

瑞川寺

〒989-6154
宮城県大崎市古川三日町2-2-2
TEL: 0229-22-0327